ごうしゅうありたそう (濠洲有田草)
| 学名 |
Dysphania pumilio (Chenpopdium pumilio) |
| 日本名 |
ゴウシュウアリタソウ |
| 科名(日本名) |
ヒユ科 |
| 日本語別名 |
コアリタソウ、ゴウシュウアカザ |
| 漢名 |
舗地藜(ホチレイ,pùdìlí) |
| 科名(漢名) |
莧(カン,xiàn)科 |
| 漢語別名 |
|
| 英名 |
|
| 2008/07/10 入間市宮寺 |
 |
.jpg) |
.jpg) |
| |
この写真の植物名について、2019/12/18邑田 仁 様より御教示を頂きました。記して感謝を申し上げます。 |
| 辨 |
アリタソウ属 Dysphania(腺毛藜 xiànmáolí 屬)については、アリタソウ属を見よ。 |
| 訓 |
アリタソウの由縁はアリタソウを見よ。 |
| 説 |
オーストラリア(濠太剌利,濠洲)原産。
日本では、1930年代から報告されている。 |
| 誌 |
|
|